- 23:38 RT @hideokadahide: @mizuhofukushima 「いのち」をつなぐ具体的な政策を実現して頂きたいものです。でなければ、私や私の子にとっては、スローガンは単なる「お題目」です。
- 23:38 RT @hideokadahide: @mizuhofukushima 発達障害児の父親です。スローガンがあるのはいいですが、「いのち」の為には生きる術が必要です。現状、発達障害者のうち、境界域にいる人には利用できる公的な「術」が殆どありません。…
- 21:01 すごい!RT @Fumybeppu: fumy.jp: チーム・レディオシャックに正式加入決定 http://bit.ly/bKL4uC
- 12:30 午前中は学校見学。とても工夫されている支援級の実践を見させていただいた。先生方がしっかりと勉強されていると一目でわかる教室だった。先生の人数も多い。個人の努力だけでなく人的な余裕も必要。
- 10:09 買う!RT @SORATOBIcat: こどもが読んで「おもしろい」と言った本です。対象は8才以上のようです。みんなとは違った人たち 自閉症の英雄のこと ジェニファー・エルダー著スペクトラム出版社1900円と今は消費税がいるはず。こどものお気に入りはアラン・チューリングです。
- 09:45 RT @guriko_: 特別支援は発達障害のある子も普通学級でという趣旨だが実際は逆に特別支援学級/学校希望者が増えている。それは知識が広まった事と普通学級の力が不足しているという事が周知したから。金も人も増やさず行った政策がその理念の逆の効果をもたらしたとも… #sp_edu
- 03:08 ブログをUP 2010年02月 3日のつぶやき http://bit.ly/dwc5a2
- 00:04 @talkaboutasd ありがとうございます。我が家ではそれぞれ自分のなかの悪い鬼を追い出すという設定でした。 [in reply to talkaboutasd]
2010年2月5日金曜日
2010年02月 4日のつぶやき
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿