- 23:47 @sugerspoon 特別支援学校のオキテだったのですね!つぶやきが過ぎたかなと若干心配ですが、こうしてsugerspoonさんと繋がるキッカケになったのでよかったです。よろしくお願いします。 [in reply to sugerspoon]
- 19:51 @ringohatukoi 情報ありがとうございます。よろしくお願いしまし。 [in reply to ringohatukoi]
- 10:01 @ringohatukoi 同感です。今最も困難を感じていることの一つが、どうやってその子を中心とする連携体制を構築するかです。数年前よりは随分前進しましたが、まだまだこれからの分野ですね。 [in reply to ringohatukoi]
- 09:57 軽く流してね〜RT @minamikazuyuki: ははは、創造的でした。想像してもしょうがないでしね RT @takashi_mukai 創造的破壊では?とちょっとツッコミRT @minamikazuyuki: 池田さんと朝食中、想像的破壊中です、笑
- 09:56 同感ですRT @yukineko1q59: 『(教師のおまえのように)親がかりでぬくぬくと育ってきた人間よりもはるかに深みのある体験をしてきた生徒も必ずいる。』RT @takashi_mukai: 「愛される障害者になって欲しい」ずっと違和感を感じてたけど、明確に言語化されて…
- 09:30 創造的破壊では?とちょっとツッコミRT @minamikazuyuki: 池田さんと朝食中、想像的破壊中です、笑
- 09:24 無理なさらないでくださいねRT @REIKOCZT: 朝、まだ頭が痛いけど、ま、熱はそんなに出なかったようだ。なにより、なにより。気力で奮い立つぞ〜!
- 07:01 @epitaph3 え〜!ひどい [in reply to epitaph3]
- 06:33 携帯電話を使った発達障がい児者支援の実際が学べます「障害児のための学習支援『あきちゃんの魔法のポケットプロジェクト』」〜発達障害とケータイセミナー@東京〜 http://ow.ly/15cXh
- 06:29 @kusunokiyuri ありがとうございます。 [in reply to kusunokiyuri]
- 06:27 @yamasan2073 こちらこそよろしくお願いいたします。 [in reply to yamasan2073]
- 06:27 @sanpowalker こちらこそよろしくお願いいたします。 [in reply to sanpowalker]
- 06:27 @horinomegumi おはようございます。ありがとうございます。 [in reply to horinomegumi]
- 06:26 @BUJIKO 参考になりました。お金のやりくり、大事なスキルなのに後回しにされがちな気がします。大事な視点をありがとうございます。 [in reply to BUJIKO]
- 06:24 @ringohatukoi 困難なケースの場合、ご本人もそうだけど、ご家族や支援者も大変な状況にあります。難しいです。 [in reply to ringohatukoi]
- 06:21 @ayasandesu 僕も「愛される=受け入れる」のスタンスに賛成です。発達障害の特性を「文化の違い」と理解できるようになって、僕の子ども達への態度が劇的に変化しました。技法よりまずその人を理解することから出発しようとするようになりました。ありがとうございます。 [in reply to ayasandesu]
- 05:54 フローレンス駒崎さんの力強い提言『「子ども・子育てビジョン」をビジョンで終わらせないために 〜「国民保育券」構想〜』 http://bit.ly/afJ2IT
- 05:22 @casseroleeditor おはごうございます。ありがとうございます。こちらこそいろいろ勉強させて下さい。よろしくお願いいたします。 [in reply to casseroleeditor]
- 05:12 おはようございます
- 03:08 ブログをUP 2010年02月 8日のつぶやき http://bit.ly/d4iqIP
2010年2月10日水曜日
2010年02月 9日のつぶやき
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿