- 23:51 @horinomegumi リプライありがとうございます。僕で出来ることがあればぜひお知らせ下さい。こちらこそよろしくお願いします(ブログのプロフィールからメールできます) http://takashi-m.blogspot.com/ [in reply to horinomegumi]
- 23:42 とても参考になりました http://bit.ly/aHl9LD RT @atsuko_azuma: @takashi_mukai こちらこそ宜しくお願いします。ブログに「ほめることのリスク〜臨床美術から学ぶ」でちょこっとつぶやいています。同感です。
- 23:04 ほめるって難しいですよねRT @epitaph3: 「やってみせて、させてみせて、ほめる」自閉症児に対する作業の授業。初めての作業だが、私の真似をするうちに、手順を覚えた。しかしだ。ほめ方がわからなかった…本人にとって強化子にならないのなら、いいわけない。 #sp_jyugyo
- 19:33 @ayasandesu まだまだ日々試行錯誤しながらやっております。こちらこそ勉強させて下さい。どうぞよろしくおねがいします。 [in reply to ayasandesu]
- 10:23 @asahi111 その通りです。判定がとても曖昧です。ご家族には自衛策として判定時にしっかりとした診断書を書いていただけるドクターと早いうちに繋がっておくことをお勧めしています。 [in reply to asahi111]
- 10:19 @atsuko_azuma 先生からコメントいただけて本当にうれしいです。ありがとうございます。僕自身まだまだ勉強が足りませんが、少しでもお役に立てればと思っています。これからもどうぞよろしくお願いします。 [in reply to atsuko_azuma]
- 06:57 「先生と保護者を結ぶ自閉症児支援のポイント」というタイトルで講演します。自閉症児の問題行動についての理解と対応についてお話しする予定です。 http://ow.ly/13ZVT
- 06:53 ブログをUP 練馬区で自閉症支援について講演します http://bit.ly/aueBan
- 06:27 RT @goito: ソースを示しておきます。自閉症ワクチン説論文撤回。http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2690341/5270873
- 06:23 TEACCHプログラム研究会東京支部のホームページが新しくなりました。「TEACCHにおけるトータルサポートの実際」スティーブ・クル—パ先生(ノースカロライナ大学TEACCH部教授) http://ow.ly/13Z8z
- 05:34 これは酷い『障害基礎年金:継続就労で、相次ぐ知的障害者への減額や支給停止』 http://ow.ly/13Y74
- 03:08 ブログをUP 2010年02月 4日のつぶやき http://bit.ly/dAwS2g
2010年2月6日土曜日
2010年02月 5日のつぶやき
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿