2011年9月11日日曜日

発達障害者の就労支援のポイントとは?

やはり大事なのは「自閉症の文化」を理解することにあるのだと、改めて実感した一日でした。

ということで、今日はTEACCHプログラム研究会東京支部の勉強会で中山清司先生のお話を聞いてきました。
中山先生は大阪を中心に活躍されているそうで、就労支援についての豊富な事例から具体的なお話が聞けました。

中山先生のところでは、中学生くらいからすでにTTAPでアセスメントをとり、移行支援を進めているそうです。僕の勤めるカリタスでもTTAPが取れるようにし、来年度の事業計画に入れたいなと本気で考えてしまいました。

中山先生の話に、特性理解のない訓練や支援によって、不登校になったり引きこもったり働けなくなるケースがたくさんありました。結局、就労支援とは、就労を通してその方の幸福を最大化する試みなんですよね。だからこそ、理解が大事だし、自閉症文化を尊重する態度が支援者には求めらるのだと思いました。

一方で、現在の日本の社会は、深刻な経済不況からか、他の文化を理解し受入れる心の余裕を失っているような気がしてなりません。カリタスとして、通所生の未来に向けて何ができるか、試行錯誤中ですが、少なくとも「理解に基づいた支援」をする方向性だけはしっかりと堅持していきたいと思います。

2011年9月2日金曜日

で、結局、児童デイサービスはどうなるの?


本当に久しぶりのブログ更新です。

今日は、障害施設等法改正説明会に出席してきましたので、その時のメモをアップします。
(今回の説明会は方内事業者を対象としていたようで、うちのような法外施設はお呼びでなかったようですが、なんとか入れてもらえました)

要するに、自立支援法が改正され、児童デイサービスが児童福祉法の管轄になったのはいいけど、結局具体的にはどうなるのよ?みたいなことを知りたかったのですが、結論として障害保健福祉関係主管課長会議(6月30日)のからほとんど新しいことは何もでてきませんでした。

とりあえず今日のお話では、10月ごろをめどに指定基準などが分かってくる模様です。
(まるで当たらない天気予報みたいですが・・・)

以下は、今日の説明会についての個人的なメモです。資料は厚労省のものがそのまま使われていました。6月30日の資料をすでにお読みの方には新しい情報はないかもしれませんが、あしからず。

今回の法改正の目的について、特に「相談支援の充実」と「障害児支援の強化」が強調されていました。

障害児支援の強化については、「身近な地域での支援を充実」させるようです。
「保育所等訪問支援」が新設されたり、放課後のサービスとして「放課後等デイサービス」が創設されています。量的に・質的に障害児への支援を強化する方向のようです。

現行の児童デイサービスは、事業所の内容により「福祉型児童発達支援センター(旧児童福祉施設)」と「児童発達支援事業(旧児童デイサービスを含むその他の事業)」に移行されます。

そもそも「センター」と「事業」は何が違うのか?
通所児やご家族への支援は共通として、「センター」は「専門性」を活かして地域の中核的な療育支援施設であり、「事業」は「身近な療育の場」なのだそうです。専門性を考慮して、相談支援や「保育所等訪問支援」は「センター」が行う事業なのだそうです。

(なんだか「児童発達支援事業」は、「身近」ではあるけど「専門性」はないよと聞こえるのは僕だけ?)

イメージとしては、「児童発達支援センター」が中核となって「児童発達支援事業」が子分のように取り巻いているということなのでしょうか?

「センター」が高い専門性と熱意でもって地域の障害児支援に乗り出すことができればこのモデルは成功なのでしょうが、「センター」がまともに機能しなければ地域の「事業」がどんなに頑張っても共倒れみたいなことになる可能性もありますね。
(だからこそ、共倒れにならないように積極的な連携が求められるわけで、これはこれで有効なモデルかもしませんが)

児童発達支援について注目すべき点は、対象児にはっきりと「発達障害児を含む」と書かれていることです。また「手帳の有無は問わず、児童相談所、医師等により療育の必要性が認められた児童も対象」となりました。これはかなり画期的で、障害特性に応じた対応をより積極的に進めていけることになります。

施設実施基準についてはまだはっきりとしたことは分かっていません。
基本的に児童発達支援事業に関しては現行の児童デイサービスの基準を基礎とする方向にはなっているようです。しかし「サービス管理責任者」については配置する方向で検討されていますが(名称は変わる)、「兼務可」になるかも?ということです。(事業所としては、人件費が減らせるのでいいかもしれませんが、職員としては兼務することで仕事量が倍増となりますね。これでやっていけるかな?)

新設される「保育所等訪問支援」ですが、保育所などに訪問して利用者本人への支援やスタッフへの助言などができるようになることは歓迎です。しかし、個別給付となるため保護者がお子さんの障害を受容していることが前提となっていることが利用の際の壁にならなければいいなという印象です。それから「児童発達支援センター」の事業というのも残念で(なんで児童発達支援事業でやってはいけないの?)、せっかく良い制度だと思うのですが、十分に活用されるか心配です。

放課後等デイサービスについては、特に新しい情報はありません。
対象児は児童発達支援と同じということなので、手帳の有無にかかわらないということですね。
幅広いお子さんが利用できるということは、利用児への特性をしっかり配慮する必要があるので、放課後等デイサービスは「身近な居場所」なんて生やさしいものでなく、かなり高度な専門性が必要になると思います。でもきっと報酬単価は低いんだろうな・・・

2010年11月11日木曜日

2010年11月10日のつぶやき

  • 01:59  ブログをUP 2010年11月 9日のつぶやき http://bit.ly/a6Tt3m
  • 06:56  I just finished a 3.44km run with a pace of 5'40"/km with my Nike+ GPS app.
Powered by twtr2src.

2010年11月10日水曜日

2010年11月 9日のつぶやき

  • 07:05  I just finished a 2.83km run with a pace of 6'18"/km with my Nike+ GPS app.
  • 12:35  同感ですRT @casseroleeditor: ここ数日の子ども手当に関する新聞記事を読むと、3歳未満2万円だとか、所得制限を設けるとか色々。子育てを社会全体で支える、という1年前の議論は、何だったのでしょうか。
  • 12:37  RT @yuno0824: ADDSでは、今月より『夜ゼミ☆』が始まります!自閉症について、応用行動分析について学びたい全ての方向けの、平日夜開講のセミナー。基礎編・実践編・養成編各3回の講座です。詳しくはコチラ→http://p.tl/ZtHg
  • 12:41  Support Autism Awareness, add a #twibbon to your avatar now! - http://bit.ly/3nkZ6m
  • 15:29  ブログをUP 2010年11月 8日のつぶやき http://bit.ly/9zybgi
Powered by twtr2src.

2010年11月9日火曜日

2010年11月 8日のつぶやき

Powered by twtr2src.