2010年2月9日火曜日

2010年02月 8日のつぶやき

  • 19:59  僕が最終的に目標としているのは「その人が障害にかかわらずその人らしく地域で暮らしていくこと」だと考えています。その中で地域を構成する一員としてある程度他者に迷惑をかけないようにすることは大事だと考えます。
  • 19:52  「愛される」ことは本来無条件であるはずで障害のあるなしに関わらず誰もがそうあるべきだと思います。「愛される障害者」になることを目標にすると「〜ができないと愛されない」ことにならないか心配です。だからこそそれは指導の目標にはならないと僕は思います。
  • 19:46  @afureruhikari ありがとうございます。僕としては特性があってもそれがその人のチャーミングさではないかと思います。  [in reply to afureruhikari]
  • 19:42  そう思いますRT @margielamarni: 甘いけど、障害を持つ方が愛し愛される社会であるといいと思う RT @clione: RT @takashi_mukai: 「愛される障害者になって欲しい」今でも聞く言葉です。ずっと違和感を感じてたけど、その点を明確に言語化…
  • 19:41  悲しいことですねRT @yuhmin: バス停で並んでいたら「どけ!」と怒鳴り横入りの車椅子の男性 RT @clione: RT @takashi_mukai: 「愛される障害者になって欲しい」今でも聞く言葉です。ずっと違和感を感じてたけど、その点を明確に言語化されてます…
  • 10:18  「愛される障害者になって欲しい」今でも聞く言葉です。ずっと違和感を感じてたけど、その点を明確に言語化されてます。必読 http://bit.ly/cS6a55
  • 10:09  よかった〜RT @bouzan70: お騒がせ。財布見つかりました。カード再発行で、3000円の損失ですんだ。
  • 10:05  共感RT @hiiro_i: …保護者の方は子どもの障害認知の過程で様々な精神状態になると思う。また、子どもの各成長ステージで今までとは違った不安を抱くだろう。 そんな先のことを心配しても仕方がないという教師もいる。しかし、私は、親としての感情に少しでも寄り添いたいと思う。
  • 09:28  その通りですねRT @afureruhikari: @takashi_mukai 発達障害児も定型の子と同じ子どもで、子どもも大人と同じ人間だと思います。研修は勿論受けて頂いた方がいいですが、結局は同じ人として、どう子ども達…に向き合ってくださるかだと思います。
  • 03:08  ブログをUP 2010年02月 7日のつぶやき http://bit.ly/capiP7
Powered by twtr2src.

0 件のコメント: